【比較】絵本のサブスク!やっぱり紙の絵本が好き?オススメの選び方!

絵本のサブスク徹底比較!やっぱり紙の絵本が好き

赤ちゃんの時からたくさん絵本を読んであげたい!

子供と絵本を読んでいるうちに自分も絵本が大好きになった。

色んな絵本を試してみたい!

小学校に上がる準備に絵本を読む習慣をつけたい!

絵本のサブスクを始めるのは色んな理由があると思います。

そして古いタイプの人間なのか、やっぱりデジタルより紙の絵本が好き!なんですよね。

私は、赤ちゃんの時から子供と色々読んでいくうちに自分が絵本を好きなってきました。

絵本のサブスクもいくつか試してみて、

それぞれの紙の絵本のサブスクがどんなご家庭にオススメできるか詳しく紹介していきますね!

絵本のサブスクはこんな悩みにメリットあり

本屋で子供と一緒に選ぶのもわちゃわちゃして落ち着かない。
最初はどんな本を買ってあげたらいいかわからない。
図書館で返却するのもたいがい面倒。

目次

紙の絵本のサブスク徹底比較

主要4社の絵本サブスク比較表

サービス名月額(税込)送料冊数対象年齢特徴
約2,000~3,000円594 円月2~3冊0〜12歳豊富なコースと会員レビュー
2,728円送料無料月3冊0歳~6歳厳選の中古絵本
1,300円無料月1冊1〜7歳海外の翻訳絵本・おしゃれな装丁、仕掛け絵本が豊富
こどものとも(福音館書店)440〜500円1配送 153円月1冊0歳〜小学中学年ロングセラー・コスパ◎
こぐまえほんクラブ約1500円
(年間18590円)
無料月1~2冊0歳~2歳1年間の配本で終了
大人気のこぐまちゃんシリーズ
クレヨンハウスブッククラブ約2,000~3,000円1配送先につき毎月390円

月2冊~3冊0〜6歳以上(小学生コースもあり)専門家の選書・質の高い絵本

紙の絵本のサブスク詳しくみてみましょう

絵本クラブ

  • 月額:約2,000~3,000円(選書コースにより変動+送料594 円)
  • 冊数:月2〜3冊
  • 特徴:年齢や興味に応じた多彩なコース、会員レビューが豊富
  • 既に持っている本があった場合:申込時に配本を変更することが可能

絵本クラブは届けられる絵本の作品の詳しい情報や先輩ママたちの評価もチェックできるところがとても良いです。
ホームページで絵本の変更も受け付けているので追加や内容の変更は柔軟に変更できるところがメリット
デメリットとしては送料込みで少し高額になるかなという印象です。
絵本ナビプレミアムに登録した翌月の配送より、送料無料になるので、利用している方はお得ですね。

  • 月額:2,728円(送料無料)
  • 冊数:月3冊
  • 特徴:お子様の年齢、成長、性別にあった絵本を毎月3冊お届け
       中古絵本なので低価格で3冊のお届けが可能   
  • 既に持っている本があった場合:
  • 小学生以上のコース:無

中古絵本なので、金額が安く冊数が多く設定されているところは魅力!


  • 月額:1,300円(税込)
  • 冊数:月1冊(海外の翻訳絵本)
  • 特徴:海外の名作絵本が中心で、日本では珍しい本が届く。
       仕掛け絵本や装丁が上等な絵本も多く、1300円では購入できないであろうなと言う絵本が届く
  • 既に持っている本があった場合:

2年前から購読中です。
心が温まる素敵な物語や凝った作りの仕掛け絵本が多く、毎月楽しみにしています。
沢山絵本を持っていても、あまりかぶることが無いのもとてもいいです。


こどものとも(福音館書店)

  • 月額:440~500円(税込)
  • 冊数:月1冊
  • 特徴:超ロングセラー。コスパ最強

こどものとも0,1,2を購読していました。
こどものとも0,1,2はハードカバーなので赤ちゃんが舐めたりしても丈夫だし、
内容も自分では選ばないけれど赤ちゃんは気に入っているっていうことも、とても多かったです。
コスパもとてもいいし、1冊という購読冊数も最初に始めるにはとてもオススメです。

こどものとも012はハードカバー

こどものとも012

年少版になると紙の素材に

こどものとも年少版

いつも新しい本が送られてくるので自分の持っている絵本と被らないところもよいですよね!

こぐまえほんクラブ

  • 月額:約1500円(年間18590円)
  • 冊数:月1~2冊
  • 特徴:1年間の配本で終了。大人気のこぐまちゃんシリーズ

こどもがめちゃくちゃはまったこぐまちゃんシリーズ、こぐまちゃん以外にも魅力的な配本になっています。
0~2歳の間に1年間のみの配本になるので、お試しするにはとても良さそう。
申込できる年齢期間が短いので注意が必要。

こぐまちゃんはもちろんのこと「おひさまあはは」や「ままだいすき」なども子供は沢山読んで~と持ってきました。

クレヨンハウスブッククラブ

  • 月額:約2,000~3,200円(選書コースにより変動+送料390円)
  • 冊数:月2~3冊
  • 特徴:コースの種類がかなり豊富。
       年齢別にお届けする定番のコースや、新刊コース、小学生でも始められるコースがあり。
       どんな人にも対応できそう。   
  • 既に持っている本があった場合:代替えの本の提案あり。変更は配本月の前月25日まで
  • 小学生以上のコース:有

コース内容がかなり豊富なのが魅力!年齢別コースは定番の絵本が多くあまり絵本が自宅にない方にもオススメ!
一方新書も魅力的!
「いち早く優れた新刊絵本に出会いたい」そんな方におすすめの新刊絵本コース
このフレーズだけで絵本好きはワクワクしてしまいますよね。


初めての絵本のサブスクにオススメは?

初めての絵本のサブスクはすでに絵本を沢山持っているか、それともほとんど家に絵本を持っていないかである程度絞れると思います!

すでに沢山絵本を持っている場合

その月に送ってくる絵本を交換するなどのシステムがありますが、あまり何も考えずに心待ちにできるのはこちらの2つかと思います。

装丁が美しい

海外の絵本を翻訳したもので、図書館にもあまりおいていない印象です。

それでも本の装丁がしっかりしていて、更に絵も美しく、仕掛け絵本など凝った絵本がとても多くて子供も毎月楽しみにしています。

金額もお手頃なのでとても始めやすいです。

コスパ最高!こどものとも

昔からあるこどものともお手頃価格であるし、いつも新しい絵本が発行されるのでかぶることはありません。

興味や月齢にによって分類もあるので、お子さんの好みによって使い分けもできます。

  • こどものとも0,1,2
  • こどものとも年少版
  • かがくのとも
  • こどものとも

基本的な絵本を揃えたい場合

王道の絵本クラブ

色んな人の口コミが見れるうえに種類も豊富、基本的なラインナップになっているので、まだ本をあまり持っていない方にオススメです。

送料が高めなのが玉に傷ですね。

低月齢ならこぐま絵本クラブ

全ての絵本を持っていなければ、1年だけの絵本のサブスクで名作を揃えるのはとても楽しいと思います!

こぐまちゃんシリーズは結構はまる子が多いので、図書館でレンタル中になっていることも多々。

0,1,2歳であればオススメです。

紙の絵本のサブスクの比較まとめ

ご紹介したのは下記の5種類

沢山絵本を持っている人は絵本かぶりがほぼ発生しない

装丁が美しい、コスパ最高!こどものとも

基本的な絵本を揃えたい人は低月齢の場合こぐまえほんクラブ、王道のがオススメ。

皆さんの絵本のサブスク選びの参考になればうれしいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あこさです。おもちゃって知育にとってもいいんだ!ということを子供が生まれてから知りました。
使ってみたおもちゃのサブスクやおもちゃのレビューで皆さんのお役にたてれば幸いです!

目次